0577-62-9800   高山市三福寺町1176-4

2025年03月30日

偏頭痛・肩こりのツボ

偏頭痛・肩こりのツボ

ツライ、偏頭痛・肩こりのツボ
側頭筋を緩めて血行を促進

〈場所〉
耳の上方、指2本分上

〈押し方〉
指で軽く押さえて皮膚を、上下、左右、回すように動かす。



11件の特許獲得使用のダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

子育て中の腰痛
https://www.takayamaseitai.com/%E3%81%8A%E5%AD%90%E6%A7%98%E3%81%A4%E3%82%8C/

肩痛、
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!



  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年03月28日

健康で丈夫な体を維持する

健康で丈夫な体を維持する

健康で丈夫な体を維持する

健康のために大切なのは、
栄養バランスの良い食事
適度な運動
質の良い十分な睡眠です。
当たり前のようなことですが、
改めて、日々の生活を見直してみましょう。

【食事】
主食、主菜、副菜をバランスよく。
必要な炭水化物、たんぱく質、
ビタミン、ミネラル、食物繊維
カルシウムをきちんと摂ることが大切です。

【運動】
ウォ-キングやストレッチがお勧めです。
過激な運動は体に負担になることがあります。

【睡眠】
良い眠りのためには、
規則正しい生活リズムが大切です。



インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年03月27日

美容と健康のために、体内時計を意識した 一日の食

体内時計を意識した食事

美容と健康のために、体内時計を意識した
一日三食を決まった時間に摂ることが大切です。



朝:起きたら朝の光を浴びて1~2時間以内に
  糖質とタンパク質の食事を摂りましょう。

昼:肉や揚げ物は、消化液の分泌が多い昼に。
  甘い物は脂肪が作られにくい6時~15時の
  間に。

夕:遅くても就寝3時間前までに終わらせましょう。



11件の特許獲得使用のダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

子育て中の腰痛
https://www.takayamaseitai.com/%E3%81%8A%E5%AD%90%E6%A7%98%E3%81%A4%E3%82%8C/

肩痛、
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年03月25日

加齢によって衰えがちな

加齢によって衰えがちな

足の筋力が衰えると、腰痛リスクが高くなります。

足上げ・腿上げ

筋肉に負担をかける動作を繰り返し
行う運動です。
加齢によって衰えがちな足の筋肉の
トレ-ニングをご紹介します。
無理のない範囲で断続的に行いましょう。

足上げ

大腿四頭筋のトレ-ニング
①背もたれから背中を離して
椅子に座る。手は胸の前で組む。

②片方の膝を伸ばして上げる。
膝の上に力が入っていることを
確認して。

③そのまま10秒間静止して、下ろす

④反対の足も同様に。

腿上げ

腹筋と腸腰筋のトレ-ニング
①背もたれから背中を離して椅子に
座る。手は胸の前で組む。

②腹筋に力を入れて片方の腿を
膝を曲げたまま上に上げる。
太腿の裏が椅子から離れるように。

③そのまま10秒間静止して下ろす。
④反対の足も童謡


インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年03月20日

高齢の親が、同居した途端に認知症が 進んでしまった・・

介護 育児 自立力

『自立する力』

高齢の親が、同居した途端に認知症が

進んでしまった・・・

甘やかしてわがままな子供に育ってし

まった・・・

という話は良く聞きます。

良かれと思って世話を焼きすぎると、

自立する力を奪ってしまうことがあります。

介護や育児だけでなく、

家族でも、友人関係でも、恋愛でも、同じ

ようなことは起こります。

もちろん、相手の気持ちに寄り添うことは

大切です。

大切な人が困っていたら力になりたいと

思うことは、素晴らしいことです。

ただやりすぎると、相手が本来持っている

力まで奪ってしまうこともある・・・

ということを忘れないようにしたいものです。




インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年03月19日

伝統的な日本型食生活に欠かせない食材

美容長寿の秘訣

美容長寿の秘訣

『まごわやさしい』ってご存じですか?

伝統的な日本型食生活に欠かせない食材を

表すキ-ワ-ドです。

・ま=豆

・ご=ごま(種実類)

・わ=わかめ(海藻)

・や=野菜

・さ=魚

・し=しいたけ(キノコ)

・い=いも

これらの食材をバランスよくとることが、

日本人の健康長寿の秘訣といわれています。

現代人の食生活はバランスが偏りがち、

献立をたてるときに、この七文字を頭に浮かべてみましょう。


インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年03月09日

体幹トレ-ニング

体幹トレ-ニング


背伸びで体幹トレ-ニング

背伸びをした時にグラつくのは
姿勢が悪い証拠。
体幹トレ-ニングで姿勢を改善
しましょう。

①足はゲンコツ1つ分開いて
まっすぐ立つ。

②腕を前に伸ばして両手を組み
組んでいた手を裏返す。
(手のひらが外を向くように)

③鼻で大きく生きを吸いながら
組んだ両手を伸ばしたまま上に
あげていく。
同時にかかとを上げてつま先で
立つ。
親指のつま先に重心を置くことを
意識する。

④組んだ手を天井に向けていっぱい
に伸ばす。
つま先立ちのまま、ゆっくり3秒
数える。

⑤口で大きく息を吐きながら組んで
いた手を離して大きな弧を描きな
がらゆっくり横から下ろしていく。
最後にかかとを下ろす。



インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年03月07日

忙しかった日は,なかなか寝つけないことがあります

忙しかった日は,なかなか寝つけないことがあります

忙しかった日は、なかなか寝つけない

忙しかった日は、

活動していた脳を切り替えられずに、

なかなか寝つけないことがありますよね。

お勧めの方法をご紹介します。


布団に入る前の、

瞑想で心の整理をしましょう。

リラックスすることで、α波が出て、

睡眠に入る準備が整います

灯りを暗くし、あぐらをかいて、

背筋を伸ばし、目をつぶり

腹式呼吸をしながら5分間

心を落ち着けましょう。



インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年02月27日

腰痛の関連部位

腰痛の関連部位



表層部分



腰痛の関連部位


腰 深層の痛み
深層部分

腰の痛み

痛みは筋肉、靱帯、関節で炎症がおきている
腰が痛むと腰だけに問題があると思いがちで
すが、腰痛の関連部位は広く、首の後ろから
背中、もちろん腰、骨盤、太腿、ひざ、
ふくらはぎなどが対象になります。
腰の周辺には骨盤、筋肉、靱帯など組織
あり神経も多い部分ですのでどこかに炎症が
おこると痛みが出やすいです。

繰り返しの動作で腰痛に

重い荷物を持ち上げる、持ったまま歩く、
腰をひねって物を動かすの繰り返しの動作
腰に負担がかかります。

また、長い時間、座りっぱなしや立ちっぱなし
など動かず同じ姿勢は血流が悪くなり筋肉が
かたくなり腰に良くありません。


インスタでホロ-よろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/tubouchi_5/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  
タグ :

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年02月24日

体脂肪を減らし、肌ツヤに! 認知症予防

アマニ油

新鮮な魚 美味しいですよね!

1ぴきの『マイワシ』が体調を整え、体脂肪を減らし、肌ツヤに! 認知症予防まで!

血中の中性脂肪を下げる! 血液サラサラで動脈硬化を防ぐ!


良い油 №1  n-3系多価不飽和脂肪酸

魚に含まれるEPA・DHAや植物に含まれるαリノレン酸(体内で一部がEPA・DHAへ変化)

※魚油・アマニ油・エゴマ油・グリ-ンナッツオイル(インカインチオイル)



EPA(炎症を抑える)ぜん息・花粉症・アトピ-・動脈硬化のリスクを下げる

DHA 脳や目の網膜に行き渡って神経の伝達・脳内伝達機能が良くなり認知症予防効果あり



100g中のmg

     EPA    DHA

イワシ  1381    1136

サバ   1214    1781

サンマ  844     1398



n-3系多価不飽和脂肪酸を多く含む(αリノレン酸) 1日の摂取量 1.6gが目安


アマニ油------便秘に良

エゴマ油

サチャインチオイル






野菜と一緒に油を摂るとビタミンAやカロテノイドの抗酸化成分の吸収がよくなる

野菜サラダには良いオイルが多い油を足すとGood。



写真はアマニ油。



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

体質改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)
高山市三福寺町1176-4 0577-62-9800