0577-62-9800   高山市三福寺町1176-4

2025年05月12日

ランニングの前にどうでしょう 太もも裏~ふくらはぎ

簡単ストレッチ!ふくらはぎ、ふともも ①

簡単ストレッチ!ランニングで足が ”つらない” ために!

ランニングの前にどうでしょう 太もも裏~ふくらはぎ


床に足を伸ばして座ります

左足の膝の上に右膝をのせ

その上に手の指を組み膝の上にのせます


組んだ指に胸を近づけていき20秒そのまま

簡単ストレッチ!ふくらはぎ、ふともも ②


逆側もストレッチ


床に足を伸ばして座ります

右足の膝の上に左膝をのせ

その上に手の指を組み膝の上にのせます


組んだ指に胸を近づけていき20秒そのまま


急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  
タグ :ふくらはぎ

Posted by つぼうち at 12:40Comments(0)

2025年05月11日

疲労回復や下肢のむくみ解消にも期待

疲労回復や下肢のむくみ解消にも期待大です!

入眠ストレッチ

就寝前のストレッチは自律神経の1つの

副交感神経を優位に働かせ、スム-ズな

入眠を促すようになります。

布団の上で気軽にストレッチ

座った状態で行う、すねとふくらはぎの

ストレッチです。

①足を伸ばして座った姿勢をとり、

足先を前方に倒しながらゆっくりと

足の甲を伸ばすようにする。

②5秒伸ばしたら、

足先を手前に引き寄せ

ふくらはぎを伸ばすようにする。

③5秒その姿勢を保持

④脱力

これを3~5回繰り返します。

ふくらはぎは第2の心臓とも言われ

筋肉を収縮させることで血液を重力に抵抗し

心臓へと戻す働きがあります。

疲労回復や下肢のむくみ解消にも期待大です!



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月10日

自信がありますか?体幹

j自信がありますか?体幹

自信がありますか?体幹に

年齢とともに気になってくるのは姿勢。

姿勢を良くするには体幹を整えることが
大切です。

そこでオススメなのがヨガの
『船のポ-ズ』。


①体育座りをし、息を吸いながら両手は

ふくらはぎに添えて膝を床と平行に上げる。

上半身は少し後ろに倒して腹筋でバランスをとります。

②膝をまっすぐに伸ばしていく。

『Vの字』になるように。

③背筋を伸ばし3回深呼吸

④V字ポ-ズのまま右手を伸ばし、

左足の甲をつかみ、左手は体の後ろ

にまっすぐ伸ばしてバランスを

とりながら、上半身を左に向け、

そのままの姿勢で3回深呼吸

⑤反対側も同じようにして3回深呼吸

最初は難しいですが毎日続けていくうちに

できるようになります。



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  
タグ :体幹

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月09日

忙しかった日は,なかなか寝つけない

忙しかった日は,なかなか寝つけないことがあります

忙しかった日は、なかなか寝つけない

忙しかった日は、

活動していた脳を切り替えられずに、

なかなか寝つけないことがありますよね。

お勧めの方法をご紹介します。


布団に入る前の、

瞑想で心の整理をしましょう。

リラックスすることで、α波が出て、

睡眠に入る準備が整います

灯りを暗くし、あぐらをかいて、

背筋を伸ばし、目をつぶり

腹式呼吸をしながら5分間

心を落ち着けましょう。



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  
タグ :

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月08日

五十肩予防

五十肩 予防

五十肩予防

肩関節のクッション的役割を果たしている

『滑液包』が石灰化して炎症すると起こる

のが五十肩です。

主に肩が痛くて動かせないという症状が

現れますが、だからといって動かさないと

可動域は徐々に狭くなり、腕が上がらな

くなることもあります。

この予防法は肩に無理のない範囲で

負荷をかけながらゆっくりうごかすのが

ポイントです。決して無理は禁物。

350mlのペットボトルに水を入れたもの

をダンベル代わりにつかいましょう。

①仰向けで水を入れたペットボトルを持つ

②可動域の限界まで腕を伸ばし、

肩に負担をかけて1分保つ。

(肘は曲げてもOKです。)

③左右の腕を交互に行う

これを左右ワンセットで毎日5回繰り返し

ましょう。

あまりにも痛いときは無理をしないでください。



肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  
タグ :五十肩

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月07日

冷え、肌のくすみ、ふくらはぎ健康法

冷え、肌のくすみ、ふくらはぎ健康法

ふくらはぎ健康法

ふくらはぎは第二の心臓といわれています。

二足歩行で生活している私たち人間は、

ふくらはぎがポンプの役割をしており、

血液を心臓へ戻す働きをしています。

そのため、お風呂上がりにふくらはぎを

軽くマッサ-ジすると血流がよくなり、

冷えが改善されるほか、自律神経の働きも

良くなり、肌のくすみにも良いでしょ
う。

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 20:50Comments(0)

2025年05月06日

眠れないほど 辛いことはありません。

眠れない夜、眠りたい夜

眠れない夜に

眠れないほど

辛いことはありません。

睡眠は心のバロメーターです。

脳が疲れていると眠れず、寝れないと

脳がつかれる。

そんな『不眠』の悪循環に陥らないように、

眠る前にはリラックスを心がけたいものですね。

かかとにある『失眠』のツボを押して自律神経に

働きかけ、副交感神経を活発にしてリラックス効果を

高めるのがいいでしょう。

また眠る前のホットミルクがおすすめです。


踵のツボ 『失眠』

踵の中心で丸く膨らんでいる部分を親指で

強く押してください。



肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!

  
タグ :睡眠

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月05日

足の痛み軽減

足の痛み軽減

足の痛みや神経痛に

年とともにあしの痛みや神経痛に悩んで
いる方も多くいると思います。
膝周りや太ももに筋肉をつけることで痛みが
相当和らぎます。
無理しないで足に筋肉をつけられる
運動をご紹介します。
行い方は簡単です。

クッションまたは座布団を使った方法

①クッションまたは座布団など、なるべく
薄い物を1つ用意してください

②椅子やソファに座り、足を浮かせたまま
クッション、座布団を膝に挟みます。

③その体勢で1分保ちます。

④同じくそれを3回繰り返してください。

薄いクッションや座布団で行うことが困難な
場合は、厚みのある重さの軽いものを使って
みてください。
年を取っても筋肉は使えば増えます!



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月04日

☆エア-腕相撲?

簡単ストレッチ!肩こり ☆エア-腕相撲?1
簡単ストレッチ!肩こり ☆エア-腕相撲?2
簡単ストレッチ!肩こり ☆エア-腕相撲?3

簡単ストレッチ!肩こり 1人エア-腕相撲?

肩~二の腕



あおむけになります

右腕を上げ肘を肩よりすこし頭上方向におき、指をグ-に手の甲を床につけて

ゆっくり 1人エア-腕相撲のような感じで肘を床から離さず

手を起こし、そのまま下方向へ

指が床に付くように動かし20秒キ-プ

勝つまで(床に指が付く)行なうと効果


その状態で肩から二の腕・肘まで効いている実感があればOK!



肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/


高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)

2025年05月03日

骨盤調整・バストアップ・背中の引き締め

英雄のポ-ズをとる仙人?

英雄のポ-ズをとる仙人

タイ式ヨガの「英雄のポ-ズをとる仙人」で
良い姿勢と美しい体型を目指しましょう。
骨盤調整・バストアップ・背中の引き締め。
肩こり解消・足O脚改善に。

① 割座(膝から下を外に出す正座)で座る。

② 骨盤を立てて、背中をまっすぐに伸ばす
腕は両側に下ろして肩の力を抜く。

③ 肘を曲げ、肘から下は体の前に出す。
手は上に向け、親指を人差し指を合わせて
輪を作り(転法輪印)他の指は伸ばす。

④ 肘を体にぴったり付け、肘から下を
同じ高さのまま、徐々に外に開いていく。
同時に鼻から息を吸いながら、
肩甲骨を寄せて、顔は上に向ける。

⑤ 口から息を吐きながらゆっくりと③の姿勢に
戻していく。

⑥ ③~⑤の動作を3回続ける。



急性腰痛・慢性腰痛治療
https://www.takayamaseitai.com/%E8%85%B0%E7%97%9B/

糖尿病改善ダイエットhttps://www.takayamaseitai.com/%E9%AB%98%E5%B1%B1%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/

肩痛、肩こり
https://www.takayamaseitai.com/%E8%82%A9%E3%81%93%E3%82%8A/

高山市の整体 腰・肩・膝らくらくセンタ- つぼうち
 0577-62-9800 
ご相談ください!


  
タグ :肩こり姿勢

Posted by つぼうち at 12:15Comments(0)
高山市三福寺町1176-4 0577-62-9800